コンテンツ CONTENT

営業
時間
9:00~19:30
定休
日曜(不定休あり)
最寄
「名寄駅」より徒歩8分

「チョコレートで健康改善」

実はチョコレートにはポリフェノールという抗酸化物質が豊富に含まれています。

「チョコレートで健康改善」⁈「食べ過ぎ注意」!

カカオポリフェノールには健康に対してさまざまな良い効果があると言われていますが、一方で食べ過ぎには注意が必要です。今回はこの時期気になる糖分の摂りすぎ対策もご紹介します。
近年、チョコレートは栄養価が高く体に良い食べ物として注目されています。
なかでも、多くのメーカーが販売している「ハイカカオチョコレート」はカカオポリフェノールが豊富で健康効果が期待できると人気です。どのような効果があるのかご紹介します。

チョコレートで美肌効果、動脈硬化予防に!

以外に思えるかもしれませんが、カカオポリフェノールには身体の内側、外面の両方を若く保つ効果があります。「活性酸素」を抑制しシミやシワを防ぐ効果や、動脈硬化を引き起こす原因のひとつである「悪玉コレステロール」の働きを阻害する効果があるのです。
チョコレートの精神安定・リラックス効果もこのカカオポリフェノールによるものですよ。

チョコレートで食物繊維も豊富!

お通じにも効果的 チョコレートの原料であるカカオには、食物繊維の一種であるリグニンが豊富に含まれています。腸の運動を活性化するリグニンは便通を良くし、腸内環境の正常化に効果的です。他の甘味と比べて満腹感を得やすいため、ちょっとしたおやつには最適ですね。

チョコレートで脂肪燃焼!

テオブロミン チョコレートの苦み成分の元でもあるテオブロミン。
血流アップや興奮を促す作用から、脂肪を燃焼し体重増加を押さえる働きが見込めます。
このテオブロミンを多く含む食べ物はカカオのみです。 このように、チョコレートには若さを保つたくさんの成分が含まれており、美容と健康の大きな味方です。
しかし、いくらチョコレートが身体に良いとはいえ、チョコレート製品にはお砂糖をたくさん含むものも多く、またカカオ自身も脂質を多く含みます。
食べ過ぎは肥満や糖尿病といった生活習慣病の原因になるので、1日30g程度を目安にすると良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか!!チョコレートの健康策
健康上の効果が特に期待できるのは、カカオが70%以上含まれるハイカカオチョコレートです。
その他にも動脈硬化を防ぐ効果ありますし
カカオポリフェノールには、お茶に含まれるカテキンと似た構造のエピカテキンが含まれており血圧を下げるHDL(善玉)コレステロールを増やすなどの効果があることが認められ、動脈硬化を防止する効果が期待されていますね。
更に!!
カカオポリフェノールの抗酸化作用が体内の活性酸素により引き起こされると言われる
ガンの効果にも期待されているのもチョコレートなんですね。

※ 最後に記事の文章にもありましたが、食べ過ぎだけには特に注意しましょうね。
健康第一で皆さんお過ごしください。

※ 体調のご相談などありましたら、お気軽にご連絡ください。
 皆様方が、毎日スマイルで生活されますよう健康チェック怠りなくよろしくお願い致します。                     


メニューはここをクリック☜